憩室炎闘病記
休職して1か月弱が経過しました 前のエントリーの通り、休職したらば憩室炎の調子は⤴⤴⤴状態になっていて、今のあたくし・・・ 超絶好調状態でございます (''ω'')ノ 前回と同じくグルメのほうは相変わらずでして・・・ 消化の良いサバの味噌煮を作ったり 綺麗…
体調が良すぎて家事覚え 会社より休職しないか?の打診を受け、あまり迷わずあっさり休職に向かった私なのですが、休職すると決めたらなんだか すこぶる体調が良い (´・ω・`) んですよねぇ 多少なりとも会社からのストレスが、大腸に響いているのは何となく…
3月の手術がほぼ決定的になり、術前の安静が求められるようになりました この時期は消化悪めの食事を食べすぎたり、ストレスを感じることや疲労が蓄積するとすぐに下腹部が痛くなる症状の繰り返しでした そのたび食事レベルを低残渣食に下げたり、場合によっ…
大腸検査のスクリーニング 1/21に大腸内視鏡検査を無事に終え、消化器内科の先生とは写真を見ながら、どこが悪いかやポリープの位置など、簡単には説明をして頂いたのですが、手術の判断は外科の担当医に任せると終わっていました 1/27に再診に訪れ、外科の…
大腸内視鏡検査・前回の続きから 検査直前に痔のケアのためキシロカイン入りゼリーを肛門に塗られ、胃腸の動きを止める注射を打ち、ベッドに左向きで寝かされました 嗚呼・・・いよいよ始まるんだわ (´;ω;`)ウゥゥ と恐怖で汗ばみながらいよいよ大腸内視鏡検…
2回目の大腸内視鏡検査の日 時は2022.1.21 憩室炎の手術を見越した「大腸内視鏡検査」の日がやって参りました (´・ω・`) 前述しました痔の調子はまったく改善されておらず、朝から病院に行くまで恐怖でガタガタ震えております こんなコンディションで肛門か…
痔が悪化で強烈な痛み (´;ω;`)ウゥゥ ・・・と、前回のエントリーで書きましたが痛みがひどく、穴近辺にイボのようなできものが二つ顔を出しておりました (´・ω・`) 写真を撮ったのでコメ粒程度のイボが2つできているのは確実でして、それ以前に ケツ毛 の多…
尋常じゃない3回目の入退院を終え、流石にこれは普通じゃないぞと周りが悟ったのかはわかりませんが、差し入れがさらに続々と届いております お見舞い&退院祝いの差し入れ (´;ω;`)ウッ…本当にありがとね 脂っこい肉や小麦ガチガチ系の麺類(ラーメン・パスタ…
2022お正月ネタその2 本日も3度目の退院を迎えてのお正月を取り戻せの週間ネタです 自分の周りには船釣りをする友人が多数いるのですが、お正月明け初めの土日ともあって釣りに出かけている友人おりまして・・・ 40cmオーバーのアマダイを退院祝いに進呈する…
2022お正月を取り戻す人 退院直後はどっちかといえば腹の調子を崩すことが多いのですが、今回は退院後も慎重体制をとっており無理はしません 大腸の回復は寝たきりよりも歩くことで改善が促されることは何ども耳にしてきてますので、退院翌日から外出しまし…
退院前の最終検査 再燃性S状結腸憩室炎により3度目の入院からはや15日の2022.1.7、本日の血液検査の結果が良好であれば「退院させる」と通達がありました (・ω・)ノ 早朝の採血は意味もなく気合が入りますwww(気合入れても結果は変わりません) ぶっちゃけ…
2022初食事 2022年1月3日・・・今年の運命を占う 初食事!(´・ω・`) 前回の闘病記にも書きましたが、正月早々腹が痛くて病院ベッドでふんぞり返っておりましたが、ようやく食事にありつけました (´;ω;`)ウッ… 2日に行った血液検査は 白血球数 5150 /ulCRP値 …
新年あけましておめでとうございます 病院で2022年正月を一人寂しく普通に迎えました (´・ω・`) 本来ならば大晦日は2時くらいまで夜更かしをした反動で、元旦は9時くらいに起き目覚めの雑煮を食べた後、実家に新年の挨拶をしがてら、たらふくおせち料理を食…
3度目の入院、治療はまったく同じ クリスマスイブにゴタゴタしながら身柄を病院へ自力搬送し、入院となったアタクシ 当たり前のようですが病名は「再燃性S状結腸憩炎」ですので治療内容は点滴による抗生物質と栄養の投与と絶食治療です 気が付いたことがある…
2021クリスマスイブ3度目の入院 2021.12.24世の中はクリスマス一色な日、前日お客様で排便我慢をやらかしてしまい、祈る気持ちで眠りにつきましたが、残念ながら朝から腹痛状態はさらに悪化 正直病院に行けば、ほぼ入院するレベルだろうと察していて、ギリギ…
憩室炎悪化の過程 まぁタイトルの通りの展開になっていくのですが、時は2021年師走の12月 肌寒さはあまり感じず、比較的温かめな12月の前半もいたって健康状態をキープしていて、相変わらずの適当な日常 仕事中に暇を見つけてはカフェ探訪している、不良リー…
前回の入院(2回目)からおよそ3か月が経過しましたが、病気持ちと思えないほど 大健常者モード に突入しておりました (*'ω'*) 11月に入ってから腹痛が出る事なんて本当に稀でして、相変わらず仕事中に カフェ巡りをしたり、 ナイト船で太刀魚を釣りに行ったり…
2021.10月の生活の様子 会社に復帰して約1か月弱、何とか回復の兆しは見えてきて平穏な日々を過ごしております (・ω・)ノ 便秘が一番大敵という事で、下痢にならない程度の柔らかいうんちが理想なので みんな大好き(?) マグミット! にて便を柔らくして楽に…
自宅療養を終えて再度の会社復帰 2回目の入院後、自宅療養と言う名の引きこもり生活も、あっという間に月日が流れ会社に戻る日がやってきました 残暑が残っていますが暦の上では「秋」私が一番好きな季節でもあります という事で、2021.09.05 無事会社に戻っ…
自宅療養期間は辛い 2週間ほどの長めの自宅療養期間に突入しました 体調は前述通りあんまり思わしくなく、下腹部の痛みは継続しています (´;ω;`)ウッ… 自宅にて低残渣食を継続させていて「主食はカロリーメイト」になりました 人間不思議なもので、食が進ま…
退院後ようやく帰宅 2021.8.21に無事退院となり約3週間強ぶりの自宅に出戻り 「やっぱり~家がいちーばんねぇ~♪」とかいう歌もあるくらい、久々の我が家にはホッとしております (*'ω'*) 先生と相談した結果、今回設定した自宅療養期間は長めの2週間と決定し…
退院日だのに、ちと腹痛い 時は2021.8.21、いよいよ2回目の退院のお時間が近づいてまいりました (・ω・)ノ しかしながら体は裏腹に、何故か左下腹部に疝痛を感じていて「やったー!」系のお祭りムードではありませんです (´・ω・`) かといって先生が確定した…
退院可能のお墨付きを頂く 2021.8.20の検査結果も順調で、CT検査もパス 低残渣レベルⅡの食事が始まって5日目を迎え、血液検査の結果は概ね順調な数字を連発していたこともあり、主治医からはひとまず大丈夫だろうと・・・ 祝!退院可能のお墨付き を頂きまし…
2回目の退院までカウントダウン 時は2021.08.19の日 前回の退院後から数日、うどん屋さんで超絶な腹痛を起こして病院に出戻り入院となってから3週間が経過しました (・ω・)ノ 前にも書きましたが食事レベルを「お粥→お米」に変更したいと主治医に言われまし…
2回目の入院、時は2021.8.17 2回目の絶食治療開始19日目、もうすぐ3週間がたとうとしております (´・ω・`) この時期はまだ低残渣食レベルⅡを食べながら体調経過をみていますが、すこぶる良い状態で、大っ嫌いな点滴も減り自由に動き回っています (*'ω'*) こ…
2021.8.16、2回目入院の過去振り返りになります 土日を挟み低残渣食レベルⅠである流動食を始めましたが、大腸憩室炎の症状は上昇の兆しを見せ始めました 待望の便の方も、食ってるものは「汁」なので量は無いに等しいのですが、糸のようなさらっとしたが出る…
低残渣食Ⅰ(流動食)始まる 世は2021.8.122回目の絶食治療は慎重に慎重を重ね、本日無事に・・・ (´・ω・`)の汁だけ食である「低残渣食レベルⅠ」の食事が始まりました 正直言ってこの食事・・・ 大っ嫌い なんですが、食事が始まるとゴールとなる退院まで近づ…
2回目の入院2週間経過 時は2021.8.122回目の絶食治療の始まりを入院初日から数えると、ちょうど2週間になりました 1回目の入院時は絶食1週間だったので、今回の外科の先生は超が付くほど慎重姿勢で経過を見守っているような様子です 身体もこの治療に順応し…
憩室炎治療も軟調・メンタルも軟調 2回目の入院も2週目に突入 絶食治療も甲斐なく、1週間ぶりの8/10に撮った再腹部CT画像の結果は悪い状態が続いておりがっくり (´;ω;`)ウッ… おまけに同部屋の消化器内科病棟に入院してきた患者さんの胸部にナニがみつかった…
検査記録がみつかりません 今週、今連載中の2回目入院期間の血液検査結果一覧表を探していたのですが、やっぱり行方不明でありません (´・ω・`) < もらってない疑惑も 約3週間の入院なので、できれば検査結果を詳しく時系列で書きたいところですが、ちょっと…